2023年末年始【ベルギー2都市7泊9日③】日帰りドイツ・ケルン観光

2023/12/28は9:30の電車でドイツ在住のX(旧Twitter)で知り合った友人に会うためケルンに向かう
8:30にホテルを出発し、ブリュッセル南駅へ
ホテルからは1.3km程で歩いて20分もかからない

ブリュッセル南駅といえば治安の悪さで有名
私は早朝深夜に何度か利用しているが、特に危ないと感じたことはない
上の写真は8:45頃ホテルとブリュッセル南駅の丁度真ん中あたりで撮影したが、このとおり人が少ないので不安に感じる方もいるかもしれない
この日は夜22:00頃にも同じ道を通ったが朝と同じく人がほとんどいないにも関わらず、飲食店は賑わっている店も多く道は明るいのでそこまで心配するほどではないと思う

国際線発着駅の掲示板は見ていて面白い

日本のように足元に停止する車輛番号が書かれるのではなく、プラットフォームの電子掲示板に表示されていた

イタロやフレッチャロッサのような赤い車輛がカッコいい!


無事に乗車!座席も赤くてカッコいい
12/28だけあって座席は8割ほど埋まっていた

テーブルの下にはUSBとC型プラグの差込口あり


定刻通りケルンに到着!
ケルンは4年ぶり2度目の訪問で前回来た時このアーチの美しさと”イメージ通りのヨーロッパの駅”を目の当たりにして感動した
ここの雰囲気は旅している実感が湧き出してワクワクする

ここで無事友人と旦那さんに合流した

友人の旦那さんが探してくれたビアホールでプロスト!!



店内は重厚感があるがメニューはお手頃価格
ドイツ人は無口なイメージがあったけど、友人と写真の店員さんはかなり話が弾んでいた


私が頼んだのはシュヴァイネハクセ(写真手前)というドイツ・バイエルン地方の料理
豚の膝肉を丸々ローストしたもので、皮がカリカリで美味しい

友人夫妻はシュニッツェルとザウアーブラーテン(写真奥)
あまりなじみのないザウアーブラーテンは豚肉または牛肉をお酢と香辛料に漬け込みトロトロになるまで煮込んだもの
少し分けてもらったがこれがとても美味しかった!!モチモチの芋団子も美味しい!!シュヴァイネハクセは少々塩味が強すぎるし量も多く、こっちを頼めば良かったと後悔した
ここに行く方いたらザウアーブラーテンが超オススメ!


前回(2019年)はこちらのビアホールに2回行った
こっちもオススメ



ちょうど数日前にテロ予告があり、ケルン大聖堂内はミサ時以外は入れなくなっていた
私は前回入ったので良かったけど友人は初めてケルンに来たので残念そうだった



ホーエンツォレルン橋からケルン大聖堂を眺める

ホイマルクト広場のクリスマスマーケット
ドイツのクリスマスマーケットはほとんどが12/23頃には終了してしまうが、ここだけまだやっていた!!(ケルンではほかに3つほど大きなクリスマスマーケットがあるけど今日の時点で全部終了していた)
クリスマスマーケットを目当てにドイツに行く方はご注意!

砂糖に火をつけるタイプのグリューワインは15ユーロ涙
数年前はこういうものはなく普通のグリューワインのみだった気がする
ここのマーケットのマグは10種類くらいの柄があってどれも可愛かった


マーケット近くの聖マルティン教会
内部はとってもシンプルなんだけどこのスッキリさがとても気に入ってしまった
一人だったら何時間もここにいられたと思うくらい居心地も良かった

またケルンに行ったら必ず再訪したい



カフェに向かおうと歩いていたらたまたま発見した小さなクリスマスマーケット
クリスマスピラミッドは小ぶりだけどベルギーのマーケットにはないので見られて良かった

グリューワインマグはすりガラスで細長いタイプ
このタイプは初めて購入!



Törtchen Törtchenというカフェに到着
たくさんの色とりどりなケーキが美しい
手のひらにちょこんと乗るサイズで一つ600円~
何種類か購入して3人でシェアして食べた

この日は祝日で、更に人気店のようで15分くらいは待ったがオススメの店



帰り道に見つけた聖アポステル教会に入ってみた
こちらも内装はシンプル
夜だからかこれ以上先には入場できないようになっていた



ケルン駅
この近代的な建物のすぐ横にあのケルン大聖堂があるのが凄すぎる



いよいよ友人とのお別れの時間が近づいてきた
ドイツのパンの中で一番大好きなカイザーゼンメルを購入

そして友人に教えてもらった生の豚肉!!(2.49ユーロのサラミみたいなやつ)
この写真のものは味が付いているのでそのまま食べられるとのこと
ここからまた電車でブリュッセルまで戻るので保冷剤がないまま持ち帰って大丈夫か心配だったけど、友人の大丈夫!の言葉を信じて買ってみた

ドイツの駅も改札がないので、友人がホームまで来てくれて出発まで見送ってくれた
SNSの友人に会うことも海外で友人に会うことも今回が初めてでとてつもなく緊張していたのだが、暖かく迎えて頂き、異国で日本語を話すこともとても良いリフレッシュになった

ドイツでの日常生活やちょっとした愚痴なども聞けてとても実りのある一日だった!!



ホテルに帰り、早速生の豚肉を食べてみた(サラミのように密封されているので開封には包丁が必要!私は眉用のカミソリで開封した…)
塩と少しスパイスのような味がした
美味しいけど、本当はピクルスや生玉ねぎも一緒に食べるものなので少々物足りない…
カイザーゼンメルはパサパサで美味しくない…オーストリアで食べたときはすごく美味しかったのに…

いつか絶対リベンジしたい!!

後日談…
翌日夕方くらいからお腹が緩くなり、緑色の下痢を1日に2~3回…これが数日続いた(痛みや気持ち悪さは全くなし!)
しかしその前にタルタルも食べたし、旅の間は食べたいものを食べまくるので豚肉が原因とは言い切れない

もしお腹が心配は人は下記リンクのプロバイオティクスサプリがオススメ
旅の少し前からお腹の調子を整えるために飲みはじめ、旅の間も毎日飲んでいる
これのおかげか今回以外にお腹を壊したことは一度もない
紹介コードもあるので是非使ってください→WQV498

Just a moment...



本編は終了しました
ここまで読んでいただきありがとうございました!

Amazonほしいものリスト
このブログやSNSでは誰もが安心して旅ができるような情報を無料で発信しています
この記事がためになったと思ったらちょこっとご支援いただけると嬉しいです!


お金のかかる海外旅行、もっと節約したいよね
節約のために私が使っているサイトの紹介割引コードを公開します
割引は少額だけど使わなきゃもったいない!

その①Trip.comを使う!

航空券やホテルの予約はもちろん、現地ツアーや空港送迎タクシーの予約もできるサイトです!購入ポイントの還元率が高いのでおススメ!
まだ登録していない人は下記リンクから登録すれば紹介ポイントがつくので登録してみてね!
Trip.com紹介割引URL

その②eSIMはHolafly(オラフライ)で購入!

私は海外利用ができるスマホなのでeSIMは使わないんだけど、そうじゃない方は下記URLから購入で5%の割引が適用されます!
SIMカードは現地購入が一番安いけど、慣れていないとちょっと不安だよね…全て日本語で手続きできるので、海外慣れしていない方にはおすすめ!

例えばベルギー10日間ならデータ無制限¥3,895(紹介割引適用)で使えるよ!
Holafly紹介割引URL

その③ヨーロッパ国内移動はOMIOから!

主にヨーロッパの国内線や鉄道、バス、船などの予約が日本語で出来るサイトです
紹介割引はなんと10ユーロ!(約1,600円)
定期的にセールも開催しているのでとてもオススメ
公式サイトのほうが安い路線もあるけど、英語に不安がある人は使ってみるといいよ
OMIO紹介割引URL

海外旅行ランキング 一人旅ランキング 女子旅ランキング

タイトルとURLをコピーしました