2025/2【韓国・ソウル3泊4日】旅の出費

2025年2月、夫と2人で韓国・ソウルを旅してきたので旅の出費を公開する




旅のスケジュールは下記の通り

2025/2/15(土) 夕方にソウル到着
2025/2/16(日) 終日観光
2025/2/17(月) 終日観光
2025/2/18(火) 午後にソウルを出発し帰国



【韓国・ソウル3泊4日】の出費

航空券    ¥26,750
宿泊費    ¥13,825
交通費    ¥2,884
店内飲食   ¥20,041
店外飲食   ¥5,268
お土産    ¥29,223
アクティビティ¥9,800
合計     ¥81,041

※2025/2のレートで計算
※全て1人分の金額
※自宅から空港までの交通費は除外
※現地での通信はahamo利用の為無料


航空券・宿泊費を除いた滞在費のみの円グラフは下記の通り




それぞれの科目を解説していく

航空券(jeju航空)   ¥26,750

受託手荷物15㎏含む
今回は旅慣れしている夫と搭乗のため、席が離れていても問題ないので事前座席指定はしなかった(オンラインチェックインで無料で隣同士になった)



宿泊費   ¥13,825

朝食なし・ツインルームを予約
清潔で立地も良く、またリピートしたいホテル
詳細は下記へ



交通費   ¥2,884

空港からソウル駅までのAREX(空港エクスプレス)と地下鉄利用分
今回はほとんど歩きで回ったので地下鉄にのったのはたった3回だった

空港からソウル駅までのAREX(空港エクスプレス)は下記から事前購入できる
AREX 仁川空港特急列車片道乗車券(Trip.com)
※片道ごとの販売なので、往復の場合2枚購入
Trip.comを初めて使う方はぜひこちらのTrip.com招待特典コード(Trip.com)を利用していただきたい
会員登録後、すぐ利用できる800円分のポイントが付与されます


店内飲食  ¥20,041

店内で飲食した金額の合計
食事をした店舗数は12、1店舗あたりの平均は¥1,670
(立ち食いの屋台等も含む)
1日あたり(3日で計算)の平均は¥6,680

こんなに食べまくったのに1人2万円ほどの出費は個人的に上出来だと思う
韓国の前にイタリア、後に香港を旅してみて改めて韓国の食費の安さを実感した
1,000円前後でいろんなおかずをバランスよく食べられ、お腹もおっぱいになる
美味しさ・値段も考えると食事は韓国がダントツだと思う


店外飲食  ¥5,268

ホテルに持ち帰って食べた食事の合計
韓国のチキンが大好きなので毎晩食べた
コンビニで購入したビョットやお酒などもここに含まれている




アクティビティ ¥9,800

夫の希望で実弾射撃場に行った
これは私一人分のパックの金額


お土産   ¥29,223

ちょうど冬のセールが開催中で洋服や鞄など半額以下で売られていた
広蔵市場と南大門市場はほぼ同じようなものが売られているけど、南大門のほうが半額ほど安いので注意!



韓国はまだまだ現金社会で日本と同レベルかそれ以下くらいで現金のみのお店もたくさんあった
Tマネーカード等への入金は現金のみのため多めに両替することをオススメする




以下は更に節約するための紹介コードになります
本編は終了しました
ここまで読んでいただきありがとうございました!

お金のかかる海外旅行、もっと節約したいよね
節約のために私が使っているサイトの紹介割引コードを公開します
割引は少額だけど使わなきゃもったいない!

 

その①Trip.comを使う!

航空券やホテルの予約はもちろん、現地ツアーや空港送迎タクシーの予約もできるサイトです!購入ポイントの還元率が高いのでおススメ!
まだ登録していない人は下記リンクから登録すれば紹介ポイントがつくので登録してみてね!
Trip.com紹介割引URL

その②eSIMはHolafly(オラフライ)で購入!

私は海外利用ができるスマホなのでeSIMは使わないんだけど、そうじゃない方は下記URLから購入で5%の割引が適用されます!
SIMカードは現地購入が一番安いけど、慣れていないとちょっと不安だよね…全て日本語で手続きできるので、海外慣れしていない方にはおすすめ!

例えばベルギー10日間ならデータ無制限¥3,895(紹介割引適用)で使えるよ!
Holafly紹介割引URL

その③ヨーロッパ国内移動はOMIOから!

主にヨーロッパの国内線や鉄道、バス、船などの予約が日本語で出来るサイトです
紹介割引はなんと10ユーロ!(約1,600円)
定期的にセールも開催しているのでとてもオススメ
公式サイトのほうが安い路線もあるけど、英語に不安がある人は使ってみるといいよ
OMIO紹介割引URL


Amazonほしいものリスト
このブログやSNSでは誰もが安心して旅ができるような情報を無料で発信しています
この記事がためになったと思ったらちょこっとご支援いただけると嬉しいです!

海外旅行ランキング 一人旅ランキング 女子旅ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました